SSブログ
Studio Life ブログトップ
前の10件 | 次の10件

「アドルフに告ぐ」東京公演終了 [Studio Life]

「アドルフに告ぐ」東京千秋楽、お疲れ様でした。
きっと体力的にも精神的にも、ホントにお疲れ様の公演だったと思います。

「パサジェルカ」の時もそうでしたが、過去のもうどうしようもない戦争の物語は観ていても疲れます。
それでも実際にあった事だから、それを繰り返さない為に知らなければならない事だと思います。

「アドルフに告ぐ」
3人のアドルフが自分が正義だと思う事に突き進んでゆく物語です。
3人のアドルフ・カウフマンも甲斐さんのヒトラーも、とても人間味ある人物だから、観ているとそれもありなのかと思ってしまいます。
感情移入が出来る、というか。
でも、それは間違いなのです。
人間として、他の人の命を奪うのは絶対間違いだから。
でも、もしナチスドイツが勝ってしまってヒトラーが望む世界になったら、今でもヒトラーは英雄として存在することになるんですよね。
それでも、ドイツの中ではヒトラーの暗殺計画が、沢山あったそうです。
舞台にあったのは、ワルキューレ作戦で1番惜しかった作戦ですね。(トム・クルーズ主演で映画にもなりましたね)
ドイツ人の中に疑問もに思う人たちは沢山いた訳です。
だから、正義って何だろうと思います。
こんな不確かな事はないのかな、と。

そう言えば、本多芳男がどうして父親を裏切る行動をしたかの理由が舞台ではありませんでした。
漫画の方では、キチンと描かれていますが。
その部分が少しでもあったら、もっと良かったかもと思いました。
日本人が加害者だと言う事が分かる話しでもあります。
日本軍人の正義も、理解出来ないですね。
牧島さんの本多大佐もカッコ良くて、つい理解したくなってしまいますが、やっぱり人間としては狂っているとしか思えないです。

また定期的に上演して欲しい作品です。




nice!(0)  コメント(0) 

特別編、千秋楽 [Studio Life]

今日から千秋楽シリーズが始まりました。
まずは、特別編。
4公演しかなかった特別編で、始めは1回しかチケットを取っていなかったのですが、
もう1度観たいと思い、千秋楽に行って来ました。

特別編は、コンパクトにサクサク進んで行く感じです。
機密文書云々がさらりと描かれているので、複雑な感じはなくストレートにアドルフの物語が入って来ます。
分かりやすいけれど、手塚さんが伝えたかったこともしっかりと伝えていて、
特別編は2つとはちょっと違うけど、とても良かったです。
藤波さんも若手とは思えない存在感のある、峠草平でした。
あと、いいなと思うのはナチス将校のショーン君。
ドイツ編の時は仲原さんがやっている役ですが、ショーンくんも負けずといいです。
言葉がはっきりと聞きやすいのもいいですね。

nice!(0)  コメント(0) 

峠草平、大活躍 [Studio Life]

原作の漫画を読んで予習(?)をして観劇しました。
手塚治虫さんのファンなので、本を買った頃に読み、
前回の公演の前にも読んでいたのですが、結構忘れていました。
お芝居の方も結構忘れていて・・・・・年のせいなのか、大丈夫か頭・・・・と少々心配でもあります。

で、原作を読んで思ったのが、狂言回しと言っている割には主人公のように大活躍の峠草平さん。
色々な人と係わり、重いテーマの中で3枚目の役も演じ、かなり酷い目にあっても元気に復活する。
主人公は死なないパターン。
舞台の峠さんも、まさにその通りでした。
曽世さんは体格こそ違っていますが、雰囲気がそのまま。
動きも漫画チックな所もあり、思わず笑ってしまう3枚目の部分もある。
そして存在感も抜群で、どっしり構えて舞台の真ん中にいる。
なんか凄いなーと、感心して観ています。
電気ショックのシーンや、走って逃げるシーンが動きでは印象的。
でも1番印象的なのは、由季江さんをおんぶして語る、空襲の描写のシーンです。
淡々と語るのに、その恐ろしさが伝わって来て、涙が出ます。
映像も一緒なので、余計に感じるのかも知れませんが。
空襲は恐ろしい。


あ、特別編の峠さんは、狂言回しに徹していて2枚目です。
アクションないですね。
でも、あの空襲を語るシーンは同じです。
nice!(0)  コメント(0) 

「アドルフに告ぐ」観劇 [Studio Life]

すでに折り返しを過ぎてしましましたが。
取り敢えず、1回ずつは観ました。
ドイツ編、日本編とあるのですが、頭の中では1つになっている感じがします。
より深く「アドルフに告ぐ」の世界が広がった気がします。
観ていて1番感じるのは『狂気』です。
狂っていなければ、あんな事は起こらないだろうと言う事が沢山あります。
まず、人の命を奪えるの狂気以外の何物でもない、と。
その狂気を生み出した物が、思想だったり政治だったり。
戦争=狂気です。

特別編はまたちょっと違った感情がありました。
それは2人のアドルフに焦点を当てていたからだと思います。
それは悲しさと虚しさ。
3編ともラストは同じで、子ども時代のシーンで終わりますが、
特別編の時が、1番悲しく感じます。
子どもの時は、あんなに心を通い合わせていたのに、と。
特別編は、高校生対象と言う事で、分かりやすさもあり、とてもいい感じです。

予定より観劇回数を増やしたので、もう少し「アドルフに告ぐ」の世界に入って色々と感じて来たいと思います。
そして、考えて行かなければと思います。


nice!(0)  コメント(0) 

「アドルフに告ぐ」のチケット届く [Studio Life]

週末に届いたのですが、留守にしていて今日受け取りました。
今回は全部のパターンを観るだけで、5回です。
取り敢えず、1回ずつは観たいと思いチケットを取りました。
1回しか予定していないチームもあります。
1回だけでは見落とす事もあったり、2回目で感想が深まった利するので2回は観たい気もするのですが・・・・・うん、諸事情でなかなか難しいです。
また始まってから、考えようかな。

前回の時のチラシなどのイメージ写真は、子ども時代のカミルとカウフマン、松本さんと荒木さん。
ノスタルジックな、可愛さも感じさせられる物でした。
今回は、ドイツの子が太鼓を叩いている写真を使った物。
きっとその当時のですよね。
背景が斜めに切って上が原爆ドームで、下が多分子どもたちの群集。(よく見たら、同じ写真を繋げてあるんですね)
同じ子どもがメインだけれど、何だかとても怖い雰囲気があります。
気持ちがざわつくと言うか。
でも、凄く「アドルフに告ぐ」のイメージにあったもので、初めて見た時から心に残りました。
当然チケットも同じデザインの物です。
目にする度に、何となく気持ちが引き締まります。
開幕まで、1か月を切りました。

私も「アドルフに告ぐ」をもう1度読もうと思います。

nice!(0)  コメント(0) 

6月8日 [Studio Life]

今日は河内喜一朗氏のご命日です。
クラブライフから案内があり、「偲ぶ会」が行われました。
1時間の予定で、劇団員から思い出話を聞かせて頂きました。
沢山の笑いを誘うエピソードも紹介され、
僕のは笑いがないけどいいですか、なんて気にする役者さんも。
音響でも力を入れていた河内氏の話しも興味深かったです。
若手も、それぞれ印象に残る事があって、思いを込めて話していました。
まだまだ、みんなの側にいるん感じです。
そう、藤原さんが演技指導している時、その姿が河内さんに似て来たと言うのもありました。
ちょっとした仕草のようですが、藤原さんがちょっと驚いた感じでした。

前にも聞いたと思いますが、
「アドルフに告ぐ」は5年前に、「戦後70年の年に再演したいと」の河内さんの強い希望だったそうです。
ここまでが、河内さんの企画という事だそうです。
それで、5年前に虫プロにその許可を取ったら、5年先の事を驚かれたそうです。
今年、もうひとつ他でも「アドルフに告ぐ」の上演がありますが、
虫プロは、スタジオライフに相談したそうです。
そうしたら、河内さんは「みんなで盛り上がっていきましょう」と快くOKを出したそうです。
太っ腹と藤原さんが言っていましたが、そんな経緯があったとは。

河内さんの気持ちが込められた「アドルフに告ぐ」、楽しみです。


nice!(0)  コメント(0) 

「WHITE」観劇 [Studio Life]

2年R組とB組、どちらも1回ずつの観劇でした。
もっと観たい公演ではありますが、今回はこれが精一杯でした。
でも、1回ずつでも観られて良かったです。
5年振りという事ですが、観ていると前に見た公演のシーンが色々頭に浮かんで来ます。
と言って、今回に集中していな訳でもなく、
まあ、頭の中は同時進行で色々な事が考えられる物なんですよね。
R組とB組はかなり雰囲気が違って、面白かったです。
やはり、根底に持っているイメージがでるのかな。
自分が勝ってに思っている分もあると思いますが。

若手が頑張る公演ですが、前説はトークショーの司会も頑張っていましたね。
前説は後半からだったようですが、その場で藤原さんが指導している様子を見られたのも面白かったです。
演じている時はあんなに堂々としているのに、司会や説明になるとホントに緊張いるのが伝わって来て、微笑ましかったです。
でも、藤原さんの指導で、「お客さんに心配させているようではいけない」と言うのがあり、
何となく納得でした。他の事にも共通することだなって。
間違えてもいいから、元気にステップを踏みながら言う位がいい、と。

トークショーも色々な事が聞けて楽しかったです。
1回は、始めてと言う「ビブリオバトル」でした。
かなり真剣な熱い対戦で、優勝のホワイト賞は藤波さんでした。
藤波さんは、かなりインテリな感じがあるけど、その通りなんですね。
劇の中でメロスの時は「老け顔」って言われていたけど・・・・。

nice!(0)  コメント(0) 

コントロールが出来ない [Studio Life]

コントロールと言っても野球ではなく、オリエンタルツアーの時のトークショーで話題です。
田中くんが、女子なのにビンタされたり突き飛ばされたり・・・・と言っていたビンタのこと。
するのは大村さんで、この2人は兄妹の関係。
本番はとっても上手くいったと喜んでいましたが、お稽古の時はまともに当たったり大変だった様子。
それも、大村さんが見ないで手を振り抜くからだそうです。
1度田中くんはビンタの一瞬後、床がここに在ったと目の前に手の平を近づけていました。
そして、田中くんが稽古に参加出来ない時に、代役をした江口くん。
演技の時は相手の身体に触ってはいけないそうです。
身体のコントロールがきかなくなるからだとか。
でも江口くんは、つい手が出て触れてしまうそうで。
その2人を見ていて倉田さんが「ホントにコントロールのきかない兄妹ね」と言ったとか。
そして、この見ないでビンタするという話の時、曽世さんが「岡島みたい」って。
舞台の上で“そんなこと言って・・・・”みたいにちょっとザワザワしましたが。
曽世さんは、誰も分からないよとボソッと言っていましたね。
でも、野球好きにはちゃんと分かるんですよ。

日本語と外国語(インドネシア語?タイ語?)が話されるオリエンタルツアー。
台本には外国語は全部カタカナで書いてあるそうです。
それで若林くんは、発音してくれるアプリを取り込んで練習したとか。
若手はみんなうんうんと頷いていましたが、ベテランは“そんなのあるんだ!”と感心していました。
でも、1番上手かったのが大村さんで、本読みの時から抜群に上手かったそうです。
みんなはもう少しレベルを上げて、大村さんはちょっと落としてバランスが取れるように、と言う話もあったようです。

そう言えば、山﨑さんが「ドン・キホーテの冒険」の台本を探したけれど見つからなかったと残念がっていましたが、こちらの台本はあったようで見せてくれました。
厚い台本で、昔は両面印刷が出来なかったから、と半分に折って綴じる製法でした。
そして演出家さんの手書きの文字、と。
舞台の上の人たちが、とても興味深そうにのぞき込んでいました。

トークも面白かったです。
nice!(0)  コメント(0) 

オリエンタルツアー [Studio Life]

オリエンタルツアーは「三郎」「七郎」「井戸のほとり」の3部作。
バブルの頃、東南アジアを旅行する日本人を描いた作品とか。
とても面白くて、今見ても古さは感じませんでした。
今もあまり世の中は変わっていないかも。

「三郎」は、
流れで安請け合いをしてしまう、人が良い日本人。
酔っぱらうと気が大きくなると言うのもあるけれど。
はっきりとは断れないから、逃げようとしてしてしまう。

「七郎」は、
松本さんと船戸さんが親子だったから、三郎からの続きかと思ってしまいました。
外国語の会話は全然分からないけれど、動作などから何となくこんな事言っているんだろうな、と想像しながら観ます。
それが、次には反転して、答え合わせの様に日本語になる。
その感覚が面白かったです。
海外旅行に行く時に「命の次に大切なのがパスポート」って言うけれど、それを表したような。
あ、こちらは「命より大切なパスポート」になってしまったのかな。
外国の映画など見ていると、あんな場面で懐に手を入れるのがどれ程危険か分かるけど。
やっぱり日本はそれだけ平和なんですよね。

「井戸のほとり」は
藤原さんの馬場が、一番印象に残ってます。ある意味凄かったです。
現地の事を言うときのあの口調や態度が。
普段の藤原さんからは思いも付かない位の嫌な感じで。
でも、これは最近パワハラが問題にもなっていますが、日本の会社の中のもあるかも、です。
自分を上に見て優越感を味わうような。
緒方さん前田もそんな感じがありますが、現地の人に触れて少しずつ変化が見える。
人は知り合わなければ、本当の所は分からないと言う事ですよね。


nice!(0)  コメント(0) 

オキシデンタルツアー [Studio Life]

アジアから西へ向かった旅は、イギリス・ドイツ・カナダを舞台にした名場面集。
色々なもので名場面集はありますが、普通は映像で。
ライフは実際のお芝居で見せてくれるところが凄いです。
配役を見て、どのシーンがあるかは予想が付き、その通りでした。
って、名場面だからみんな分かっていたと思いますが。
ワンシーンでもその時の気持ちが蘇ります。
しかし、演じている役者さんは、“知らない”作品が多いとは、何だか不思議な感じです。
「LILIES」は最近あったのですが、若林さんは1度客席で見ただけ。
だからDVDを借りて(事務所で借りる時に、曽世さんが側にいたので、思わず初演のを借りたとか)何度も見たそうです。
稽古しながら、みんなが「懐かしい」と言っている時に、自分は「DVDで見た」と思っていたと。
何だかそのお話しが面白かった。

役者さんの話で1番盛り上がったと言うか、印象的だったのが「パサジェルカ」でした。
いつか演じてみたいという思いをみんな強く持ったようなので、再々演があるかも知れませんね。
青木さんが作曲して歌って倉田さんにプレゼントしたと言う、エリカに花の詩。
会場に流してくれて嬉しかったです。
しかし、このエリカの花の詩は原作には、はきっりと詩の形としては存在しません。
これは倉田さんが作ったものなのかな。
となると、作詞・倉田淳、作曲・青木隆敏ですね。
あの時、この詩を覚えようと観終わるとメモしていた事を思い出します。

仲原さんが「DRACULA」に出演したことがないと言うのも以外でした。
厳密には、ちょっと出たと。
それは大さんのドラキュラの時、初登場シーンの前に雷がなり窓にシルエットが映る。
そのシルエットが仲原さんだったとか。
大さんは、フライングの用意をして待機いるからですね。
そのシルエット、覚えています。
まあ、これはDVDであるので、今度これは仲原さんなんだ、と意識して見てみましょう。
「DRACULA」では面白いカットされたシーンの紹介もありました。
吸血鬼になったルーシーの棺の所にドラキュラが来て、ルーシーが怒って、ドラキュラが謝ると言うシーン。
確かに、これではコメディになってしまいますね。

そう、今回のイベントはあまり事前に情報を知らないで行きました。
終わってから、演目の案内を読んだり、チケット情報局を聞きました。
このドラキュラの話もしていましたね。

nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 Studio Life ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。